横浜線小机駅南口から徒歩7分
駐車スペース1台
パソコンやスマートフォンからインターネットで予約が取れます。
4回目のワクチン接種ご予約を受け付けております。
3回目接種から5ヶ月経ていることを必ずご確認ください。
接種当日は必ず接種券を持参ください。
下記の期間、夏季休暇のため休診させていただきます。
8月 8日(月)9日(火)10日(水)
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
コロナウイルス陽性・セルフテストで陽性の方のオンライン診療可能です。(オンライン診療は小児・大人も可。ご家族皆さんでも可です。)
※お電話は自動音声となっています。名前とご用件を入れてください。折り返しお電話させていただきご案内いたします。
当院は在宅支援診療所です。 小児の訪問診療を行なっております。外来診療につきましては、お電話にてお問い合わせご予約ください。ワクチンや健診のご予約はwebからお願いいたします(ワクチン発注のため、10日前までの予約が必要となります。)
尚、電話は自動音声となっておりますので、お名前とご用件をお願いいたします。なるべく、外来診療時間内に折り返しお電話いたします。訪問診療時間内はお電話できませんのでご了承下さい。
何卒、ご理解の程をよろしくお願いいたします。
コロナワクチンの予約もできます。基礎疾患のあるお子様のご家庭では、ご家族および親子での接種をおすすめします。重症心身障害児や医療的ケア児も接種します。ご家族でご検討ください。当院初診の場合には、主治医からの診療情報提供書をいただき受診をお願いいたします。
発熱外来は小児のみです。感染拡大防止のために必ず電話でご予約をお願いいたします。
「本当はどうなりたい・・・?」「どうなったらいい・・・?」から「そのためにできることは・・・?」と、自分にもできる・お子様にもできる、ちょっとしたアクションや工夫を一緒に考えていけるように努めております。
”安心・安全・安楽な在宅ケア”を目指して、家族と一緒にその子一人一人にあった、優しい・笑顔の医療を考えていきたいと思っております。
診療所では、血液検査(院内迅速血算、CRP)、心電図、呼気CO2測定、経皮的SPO2、血圧測定、各種細菌学的検査、尿検査などを行っております。
横浜市予防注射協力医療機関であり各種予防接種やシナジスも行っております。事前にご相談ください。
また、乳幼児健診も行っております。NICU勤務も多く、赤ちゃん大好きで子育てママの応援家でもあります。
何かお困りのことがございましたらご相談ください。
毎年2回(夏と冬)、患者さん家族・特別支援学校の先生・他職種の病院スタッフからなる「かたおかファミリー音楽会」を子ども医療センターにて行っております。今年4年目を迎えます。
近くなりましたらお知らせしますので、もしよろしかったら、ご参加ください(^^)みんなで歌いましょう。風邪症状がなければ誰でも参加いただけます。
入院が多いこども達に、「生の音楽を届けよう!」「在宅ケアに音楽を!」「笑顔で!」そんな思いでスタッフや患者さん達と音楽会をしてきました。今年9年目になります。患者さんがお家でママたちと歌ってる〜と聞くと、その微笑ましい姿を想像したり〜音楽を通じて、患者さんと繋がっていると感じられ、とても嬉しくなります。
ビリーブと心からありがとう〜今年もみんなで歌っていきます。
日程に関しては、facebookまたは、お知らせにてご連絡いたします。
「医療者から笑顔で、笑顔が笑顔をつくる・支える医療をみんなでつくりたい...」そんな思いで始めます。『本当はどうなったらいい?』『本当はどうしたい?』『大切にしたいことを大切に...』 アドラー心理学に基づいており、患者さんとのコミュニケーションや職場でのコミュニケーション、そしてチームづくりなどに役立つ講座です。
【参加費】無料 【開催場所】桜木町駅 横浜市社会福祉センター9階<地図>
日程に関しては、facebookまたは、お知らせにてご連絡いたします。
医療的ケア児も誰もが集える「音楽教室」親子で参加!
※医療的ケア児とは?・・医療的ケアを必要とするこども達で、基本みんなと同じこども。
⭐️地域の看護師・ヘルパー・学校看護師・学生等、医療的ケアの見学・研修も!こども達の笑顔に会いにきてください。
参加費;無料 月1回開催
開催場所や日程に関しては、facebookまたは、お知らせにてご連絡いたします。
地域で6年間続けられている『おはなしかい』をあい診療所で行います。小児科専門医の片岡もいますので、医療ケアの必要なお子様でも大丈夫です。お気軽に診療所へお電話下さい。TEL 045-595-9481
日程に関しては、facebookまたは、お知らせにてご連絡いたします。
あい診療所 ” 笑顔が大好き!笑・小児科です。
在宅で医療的ケアの必要なお子さんやケアを頑張る家族、そして子育てに励むママ達、いのちと向き合う家族を応援したい。そんな思いで、『認めあい・支えあい・みんなでつくる』医療を実践していきます。
片岡 愛
片岡愛ブログ 【liebe~ わたしの宝物 ~ホッと書道】